蹴球夢雑記

指導者を軸に様々な道を模索している21歳の教育系大学生です。Twitterもやっているので応援していただけると嬉しいです。

1/21 手塚さんに会ってきた!!

だいぶ前になってしまいましたが笑

この日は、東海大学の3年生で指導者をしている「手塚七海」さんにお会いしてきました!

同い年でしたが、とてもエネルギッシュな方だと感じましたね。

 

 

 

ちょうど、自分が女の子の指導をしていることもあり、指導している女子チームならではのことも聞く事ができました。

 

2時間サッカーのことについて話しましたが、

いくつか要点を絞ってお話します。

 

  1. 男性と女性の指導時の反応の違い
  2. 女性指導者が現場でスタンダードになるということ
  3. 女子チームの母数
  4. スペイン留学について

1.男性と女性の指導時の反応の違い

 この話は、普通の指導者には得られない女性チームならではでしたね。

 女性はTrainingに入る際に「先読み」をして質問をしてくるそうです。

もちろん、「大学生」という性質も加味されますが、普段男子だけのチームを指導しているとなかなか無い光景ではないでしょうか。普段私は、少年団(U-10)を指導していますがまずこういった光景はないですね。どちらが良い悪いではなくて、単純に「男女差」だと思いますね。どちらかというと男子の場合、質問しない・活動していく中で質問が出てくる事が多いのではないでしょうか。

 

2.女性指導者が現場でスダンダードになるということ

 

 手塚さんが大きなビジョンとして語っていた事。それが、

 

女性指導者が指導現場で当たり前になる事

 なかなかスケールの大きいビジョンです。私も女子の選手を指導しているので良く分かりますが、なかなか異性では理解しようとしても出来ない事が多くあります。またプロの選手でも同姓である女性にパーソナルを依頼したい方も少なくないようです。サッカーにおいてはなでしこリーグについても男子サッカーについてもなかなか現場で女性指導者を見かけることはありません。

 先日は、JFL鈴鹿アンリミテッドFCに女性監督の就任が発表されましたね。サッカー界では大きなニュースとなりました。Jリーグにとっても初めての女性監督の誕生でした。女性の指導者は確かに男性の指導者と比べれば、母数自体は多くありませんがそれでもいることは事実です。プロ以外のルートから女性指導者がどんどん現場へ参入していくことで、より良いサッカー界への発展につながること間違いなしでしょう!!

 

3.女子チームの母数

 

 これもサッカー界にとっては考えなければならない問題です。女子サッカーはW杯以降、女子選手自体も選手数は増えていますが、チーム数が増えていないように感じます。最大の障害がどこにあるか、それは「中学生年代のチーム数」です。男子サッカーと比較した時に、中学校に”女子サッカー部”はあまりありません。(というか千葉では聞いた事がない…)学校教育には様々な特性があり、それが要因となっているため深く彫り下げる事はできませんが、この年代のチーム数の少なさが競技を続けていく上での大きな障害である、と話していて感じました。

 

4.スペイン留学について

 

 手塚さんは2月にスペインにサッカーを学ぶために行くそうです!!

 元々、縁があってその縁から今回のスペイン行きが決まったそうですが、やはり”人との繋がり”は大事なんだなと感じました。それと同時に、アクティブで向上心をもち続ける手塚さんに凄いな…と感じました。

 

同年代の指導者が様々な活動をしていると、刺激をもらいますし、気持ちを奮い立たせてくれます。

 

これからもいろんな方との縁を大事にオフラインでも通じていけたらと思います!!

 

                              Mori Hiroyuki